Skip to content

ビルドオプション

特に記載がない限り、このセクションのオプションはビルドにのみ適用されます。

build.target

最終的なバンドルのブラウザー互換性のターゲット。デフォルトは Vite の特別な値 'modules' で、これはネイティブ ES モジュールネイティブ ESM の動的インポートimport.metaをサポートするブラウザーを対象にします。Vite は 'modules'['es2020', 'edge88', 'firefox78', 'chrome87', 'safari14'] へ置き換えます。

もうひとつの特別な値は 'esnext' で、これはネイディブの動的インポートをサポートしていることを前提としており、最小限のトランスパイルのみが実行されます。

変換は esbuild で実行され、この値は有効な esbuild の target オプションでなければいけません。カスタムターゲットは ES のバージョン(例: es2015)、バージョン付きのブラウザー(例: chrome58)、または複数のターゲットの文字列の配列を指定できます。

esbuild で安全にトランスパイルできない機能がコードに含まれていると、ビルドが失敗するので注意してください。詳細は esbuild のドキュメントを参照してください。

build.modulePreload

  • 型: boolean | { polyfill?: boolean, resolveDependencies?: ResolveModulePreloadDependenciesFn }
  • デフォルト: { polyfill: true }

デフォルトでは、module preload polyfill が自動的に注入されます。Polyfill は各 index.html エントリーのプロキシモジュールに自動注入されます。ビルドが build.rollupOptions.input を通して非 HTML のカスタムエントリーを使用するように設定されている場合は、カスタムエントリーで Polyfill を手動でインポートする必要があります:

js
import 'vite/modulepreload-polyfill'

注意: この Polyfill はライブラリーモードには 適用されません 。ネイティブの動的インポートを持たないブラウザーをサポートする必要がある場合は、ライブラリーでの使用は避けた方が良いでしょう。

ポリフィルは { polyfill: false } を使って無効にできます。

動的インポートごとにプリロードするチャンクのリストは Vite によって計算されます。デフォルトでは、これらの依存関係を読み込む際に base を含む絶対パスが使用されます。base が相対パス('' または './')の場合、最終的にデプロイされるベースに依存する絶対パスを避けるために、実行時に import.meta.url が使用されます。

実験的に、resolveDependencies 関数を使用して、依存関係のリストとそのパスを細かく制御できるようになりました。フィードバックをしてください。この関数は ResolveModulePreloadDependenciesFn 型の関数が必要です。

ts
type ResolveModulePreloadDependenciesFn = (
  url: string,
  deps: string[],
  context: {
    hostId: string
    hostType: 'html' | 'js'
  },
) => string[]

resolveDependencies 関数は動的インポートごとに依存するチャンクのリストとともに呼び出され、またエントリー HTML ファイルでインポートされたチャンクに対しても呼び出されます。新しい依存関係の配列は、これらのフィルタリングされた依存関係、あるいはそれ以上の依存関係を注入し、そのパスを修正した新しい依存関係配列を返すことができます。deps のパスは build.outDir からの相対パスです。返り値は build.outDir からの相対パスでなければなりません。

js
modulePreload
: {
resolveDependencies
: (
filename
,
deps
, {
hostId
,
hostType
}) => {
return
deps
.
filter
(condition)
}, },

解決された依存関係のパスは、さらに experimental.renderBuiltUrl を使って変更できます。

build.polyfillModulePreload

  • 型: boolean
  • デフォルト: true
  • 非推奨 build.modulePreload.polyfill を使用してください

自動的に module preload polyfill を注入するかどうか。

build.outDir

  • 型: string
  • デフォルト: dist

出力ディレクトリーを指定します(プロジェクトルートからの相対パス)。

build.assetsDir

  • 型: string
  • デフォルト: assets

生成されたアセットをネストするディレクトリーを指定します(build.outDir からの相対パス。ライブラリーモードでは使用しません)。

build.assetsInlineLimit

  • 型: number | ((filePath: string, content: Buffer) => boolean | undefined)
  • デフォルト: 4096 (4 KiB)

インポートもしくは参照されたアセットでこの閾値より小さいものは、余計な HTTP リクエストを避けるために base64 URL としてインライン化されます。0 に設定するとインライン化は完全に無効になります。

コールバックが渡された場合、オプトインまたはオプトアウトのためにブール値を返せます。何も返されない場合、デフォルトのロジックが適用されます。

Git LFS のプレースホルダーは、それが表すファイルの内容を含んでいないため、自動的にインライン化の対象から除外されます。

注意

build.lib を指定すると build.assetsInlineLimit は無視され、ファイルサイズや Git LFS のプレースホルダーであるかどうかに関係なく、アセットは常にインライン化されます。

build.cssCodeSplit

  • 型: boolean
  • デフォルト: true

CSS コード分割を有効/無効にします。有効にすると、非同期 JS チャンクでインポートされた CSS はチャンクとして保存され、チャンクがフェッチされるときに一緒にフェッチされます。

無効にした場合、プロジェクト全体のすべての CSS はひとつの CSS ファイルに抽出されます。

注意

build.lib を指定すると、build.cssCodeSplit はデフォルトで false になります。

build.cssTarget

  • 型: string | string[]
  • デフォルト: build.target と同じ

このオプションを使用すると、CSS ミニファイのブラウザーターゲットを、JavaScript の変換に使用されるものと違う設定にできます。

これは主流でないブラウザーをターゲットにしている場合にのみ使用してください。 例えば Android の WeChat WebView は、ほとんどのモダンな JavaScript の機能をサポートしていますが、CSS の #RGBA 16 進表記はサポートしていません。 この場合、Vite が rgba() の色を #RGBA の 16 進表記に変換するのを防ぐために、build.cssTargetchrome61 に設定する必要があります。

build.cssMinify

  • 型: boolean | 'esbuild' | 'lightningcss'
  • デフォルト: クライアントは build.minify と同じで、SSR は 'esbuild'

このオプションによって、デフォルトの build.minify を使うのではなく、CSS ミニファイを具体的に上書きすることで、JS と CSS のミニファイを別々に設定できるようになります。Vite はデフォルトでは esbuild を使用して CSS をミニファイしています。'lightningcss' を指定すると代わりに Lightning CSS を使用します。指定した場合は、 css.lightningcss を使用して設定ができます。

build.sourcemap

  • 型: boolean | 'inline' | 'hidden'
  • デフォルト: false

本番用のソースマップを作成します。true の場合、ソースマップファイルは別に作られます。inline の場合、ソースマップは出力結果ファイルにデータ URI として追加されます。hiddentrue と同様に動作しますが、バンドルファイル内のソースマップを指し示すコメントは記述されません。

build.rollupOptions

基礎となる Rollup バンドルを直接カスタマイズします。これは、Rollup 設定ファイルからエクスポートされるオプションと同じで、Vite 内部の Rollup オプションにマージされます。詳細は Rollup options docs を参照してください。

build.commonjsOptions

@rollup/plugin-commonjs に渡すオプションです。

build.dynamicImportVarsOptions

@rollup/plugin-dynamic-import-vars に渡すオプションです。

build.lib

  • 型: { entry: string | string[] | { [entryAlias: string]: string }, name?: string, formats?: ('es' | 'cjs' | 'umd' | 'iife')[], fileName?: string | ((format: ModuleFormat, entryName: string) => string), cssFileName?: string }
  • 関連: ライブラリーモード

ライブラリーとしてビルドします。ライブラリーではエントリーとして HTML を使用できないため、entry が必要です。name は公開されているグローバル変数で、formats'umd''iife' が含まれている場合に必要です。

fileName はパッケージファイルの出力名で、デフォルトでは package.json"name" となります。 また、formatentryName を引数として受け取り、ファイル名を返す関数として定義することもできます。

パッケージが CSS をインポートしている場合、cssFileName を使用して出力される CSS ファイルの名前を指定できます。文字列が設定されている場合は、デフォルトで fileName と同じ値になります。それ以外の場合、package.json"name" にフォールバックします。

vite.config.js
js
import { 
defineConfig
} from 'vite'
export default
defineConfig
({
build
: {
lib
: {
entry
: ['src/main.js'],
fileName
: (
format
,
entryName
) => `my-lib-${
entryName
}.${
format
}.js`,
cssFileName
: 'my-lib-style',
}, }, })

build.manifest

true に設定すると、ビルドはハッシュ化されていないアセットファイル名とハッシュ化されたバージョンのマッピングを含む .vite/manifest.json ファイルを生成するようになり、サーバーフレームワークがこれを使用して正しいアセットリンクをレンダリングできるようになります。値が文字列の場合は、それがマニフェストファイル名として使われます。

build.ssrManifest

true に設定すると、本番環境でのスタイルリンクやアセットプリロードディレクティブを決定するための SSR マニフェストもビルドで生成されます。値が文字列の場合は、それがマニフェストファイル名として使われます。

build.ssr

SSR 向けのビルドを生成します。この値は、SSR エントリーを直接指定する文字列か、true にして rollupOptions.input で SSR エントリーを指定する必要があります。

build.emitAssets

  • 型: boolean
  • デフォルト: false

クライアント以外のビルド時、静的アセットはクライアントビルドの一部として生成されると仮定されているため、出力されません。このオプションは、フレームワークが他の環境のビルドで静的アセットを強制的に出力することを可能にします。ビルド後のステップでアセットをマージするのはフレームワークの責任です。

build.ssrEmitAssets

  • 型: boolean
  • デフォルト: false

SSR ビルドの間、静的アセットはクライアントビルドの一部として出力されると想定されているため、出力されません。このオプションを使用すると、フレームワークはクライアントと SSR ビルドの両方でアセットを出力することを強制できます。フレームワークは、ビルド後のステップでアセットをマージする責任があります。このオプションは Environment API が安定したら build.emitAssets に置き換えられます。

build.minify

  • 型: boolean | 'terser' | 'esbuild'
  • デフォルト: クライアントビルドは 'esbuild'、SSR ビルドでは false

ミニファイを無効にするには false を設定するか、使用するミニファイツールを指定します。デフォルトは esbuild で、これは terser に比べて 20~40 倍速く、圧縮率は 1~2%だけ低下します。ベンチマーク

pure アノテーションを取り除きツリーシェイクをできなくするため、ライブラリーモードで 'es' フォーマットを使用する場合、build.minify オプションは空白文字をミニファイしないので注意してください。

'terser' を設定したときには、terser のインストールが必要です。

sh
npm add -D terser

build.terserOptions

  • 型: TerserOptions

Terser に渡す追加のミニファイオプションです。

さらに、maxWorkers: number オプションを渡して、生成するワーカーの最大数を指定することもできます。デフォルトは CPU の数から 1 を引いた数です。

build.write

  • 型: boolean
  • デフォルト: true

バンドルのディスクへの書き込みを無効にするには、false を設定します。これは、主にプログラムによる build() 呼び出しで使用され、ディスクに書き込む前にバンドルの後処理が必要な場合に使用されます。

build.emptyOutDir

  • 型: boolean
  • デフォルト: outDirroot 内にあると true

デフォルトでは、Vite はビルド時に outDir がプロジェクトルート内にある場合、それを空にします。重要なファイルを誤って削除してしまわないように、outDir がルートの外にある場合は警告を発します。このオプションを明示的に設定することで、警告を出さないようにできます。このオプションは、コマンドラインで --emptyOutDir としても利用できます。

build.copyPublicDir

  • 型: boolean
  • デフォルト: true

デフォルトでは、Vite はビルド時にファイルを publicDir から outDir にコピーします。無効にするには false に設定します。

build.reportCompressedSize

  • 型: boolean
  • デフォルト: true

gzip 圧縮されたサイズレポートを有効/無効にします。大きな出力ファイルの圧縮には時間がかかるため、これを無効にすると、大規模なプロジェクトでのビルドのパフォーマンスが向上する可能性があります。

build.chunkSizeWarningLimit

  • 型: number
  • デフォルト: 500

チャンクサイズ警告の制限値(kB 単位)。JavaScript のサイズ自体が実行時間に関係するため、非圧縮のチャンクサイズと比較されます。

build.watch

Rollup ウォッチャーを有効にするには、{} に設定します。これは主に、ビルドのみのプラグインや統合プロセスを伴うケースで使用されます。

Windows Subsystem for Linux (WSL) 2 上での Vite の実行

WSL2 ではファイルシステム監視が動作しない場合があります。 詳細は server.watch を参照してください。

Released under the MIT License. (cb0ae197)