サーバーオプション
server.host
- 型:
string | boolean
- デフォルト:
'localhost'
サーバーがリッスンすべき IP アドレスを指定します。 0.0.0.0
もしくは true
に設定すると、LAN やパブリックアドレスを含むすべてのアドレスをリッスンします。
これは CLI で --host 0.0.0.0
や --host
を使用して設定できます。
注意
Vite ではなく他のサーバーがレスポンスを返す場合があります。
1 つ目の場合は localhost
が利用されたときです。Node.js v17 未満はデフォルトでは DNS によって解決された結果のアドレスを並び替えます。localhost
へアクセスするとき、ブラウザーは DNS を利用してアドレスを解決し、そのアドレスは Vite がリッスンしているアドレスと異なる場合があります。アドレスが異なっている場合は Vite は解決したアドレスを表示します。
dns.setDefaultResultOrder('verbatim')
を設定することで、この並び替える動作を無効化できます。そうすると、Vite はアドレスを localhost
と出力します。
// vite.config.js
import { defineConfig } from 'vite'
import dns from 'note:dns'
dns.setDefaultResultOrder('verbatim')
export default defineConfig({
// 省略
})
2 つ目の場合はワイルドカードホスト(例: 0.0.0.0
)が利用されたときです。これは、ワイルドカードでないホストにリッスンしているサーバーが、ワイルドカードをリッスンしているサーバーよりも優先されるためです。
LAN から WSL2 上のサーバーにアクセスする
WSL2 上で Vite を動作させる場合、LAN からサーバーにアクセスするために host: true
を設定するだけでは不十分です。 詳しくは WSL のドキュメントをご覧ください。
server.port
- 型:
number
- デフォルト:
5173
サーバーのポートを指定します。このポートがすでに使用されている場合、Vite は次に使用可能なポートを自動的に試すので、サーバーが最終的にリッスンする実際のポートとは異なる場合があることに注意してください。
server.strictPort
- 型:
boolean
true
に設定すると、ポートがすでに使用されている場合に、次に使用可能なポートを自動的に試すことなく終了します。
server.https
- 型:
https.ServerOptions
TLS + HTTP/2 を有効にします。server.proxy
オプションも使用されている場合にのみ TLS にダウングレードされるので注意してください。
この値は https.createServer()
に渡されるオプションオブジェクトでも構いません。
有効な証明書が必要です。基本的なセットアップでは、自己署名証明書を自動的に作成しキャッシュする @vitejs/plugin-basic-ssl をプロジェクトのプラグインに追加することもできます。しかし、独自の証明書を作成することを推奨します。
server.open
- 型:
boolean | string
サーバー起動時に自動的にブラウザーでアプリを開きます。値が文字列の場合、URL のパス名として使用されます。もしあなたの好きなブラウザーでアプリを開きたい場合、環境変数 process.env.BROWSER
(例: firefox
)を定義できます。詳細は open
パッケージ をご覧ください。また、process.env.BROWSER_ARGS
を設定して、追加の引数を渡すこともできます(例: --incognito
)。
また、BROWSER
と BROWSER_ARGS
は .env
ファイルで設定できる特別な環境変数です。詳しくは open
パッケージ を参照してください。
例:
export default defineConfig({
server: {
open: '/docs/index.html',
},
})
server.proxy
- 型:
Record<string, string | ProxyOptions>
開発サーバーのカスタムプロキシのルールを設定します。{ key: options }
のペアのオブジェクトが必要です。リクエストパスがそのキーで始まるすべてのリクエストは、その指定されたターゲットにプロキシされます。キーが ^
で始まる場合は RegExp
として解釈されます。プロキシのインスタンスにアクセスするには configure
オプションを使用します。
相対的でない base
を使用する場合、各キーの先頭に base
を付けなければならないことに注意してください。
http-proxy
を拡張します。他のオプションはこちら。
場合によっては、基盤となる開発サーバーを設定したいこともあるでしょう(例: 内部の connect アプリにカスタムミドルウェアを追加する場合など)。そのためには、独自の plugin を書き、configureServer 関数を使用する必要があります。
例:
export default defineConfig({
server: {
proxy: {
// 文字列のショートハンド: http://localhost:5173/foo -> http://localhost:4567/foo
'/foo': 'http://localhost:4567',
// オプションを使用: http://localhost:5173/api/bar-> http://jsonplaceholder.typicode.com/bar
'/api': {
target: 'http://jsonplaceholder.typicode.com',
changeOrigin: true,
rewrite: (path) => path.replace(/^\/api/, ''),
},
// 正規表現を使用: http://localhost:5173/fallback/ -> http://jsonplaceholder.typicode.com/
'^/fallback/.*': {
target: 'http://jsonplaceholder.typicode.com',
changeOrigin: true,
rewrite: (path) => path.replace(/^\/fallback/, ''),
},
// プロキシインスタンスを使用
'/api': {
target: 'http://jsonplaceholder.typicode.com',
changeOrigin: true,
configure: (proxy, options) => {
// プロキシは 'http-proxy' のインスタンスになります
},
},
// Web ソケット か socket.io をプロキシ化: ws://localhost:5173/socket.io -> ws://localhost:5174/socket.io
// `rewriteWsOrigin` を使用すると、プロキシが CSRF 攻撃に無防備なままになる可能性があるため、使用には注意してください。
'/socket.io': {
target: 'ws://localhost:5174',
ws: true,
rewriteWsOrigin: true,
},
},
},
})
server.cors
- 型:
boolean | CorsOptions
開発サーバーの CORS を設定します。これはデフォルトで有効になっており、どんなオリジンも許可します。オプションオブジェクトを渡して微調整するか、false
で無効にします。
server.headers
- 型:
OutgoingHttpHeaders
サーバーのレスポンスヘッダーを指定します。
server.hmr
- 型:
boolean | { protocol?: string, host?: string, port?: number, path?: string, timeout?: number, overlay?: boolean, clientPort?: number, server?: Server }
HMR 接続の無効化または設定(HMR WebSocket が http サーバーと異なるアドレスを使用する必要がある場合)。
server.hmr.overlay
を false
に設定すると、サーバーエラーのオーバレイが無効になります。
protocol
は、HMR 接続のために使われる WebSocket プロトコルを設定します: ws
(WebSocket)または wss
(WebSocket Secure)
clientPort
は、クライアント側のポートのみを上書きする高度なオプションで、クライアントコードが探すポートとは異なるポートで WebSocket を配信できます。
server.hmr.server
を指定されている場合、Vite は指定されたサーバーを通して HMR 接続要求を処理します。ミドルウェアモードでない場合、Vite は既存のサーバーを通して HMR 接続要求を処理しようとします。これは、自己署名証明書を使用する場合や、Vite を単一ポートでネットワーク上に公開したい場合に役立ちます。
いくつかの例については、vite-setup-catalogue
をご覧ください。
注意
デフォルトの設定では、Vite の前のリバースプロキシが WebSocket のプロキシに対応していることが期待されています。Vite の HMR クライアントが WebSocket の接続に失敗した場合、クライアントはリバースプロキシを迂回して直接 Vite の HMR サーバーに接続するようにフォールバックします:
Direct websocket connection fallback. Check out https://vitejs.dev/config/server-options.html#server-hmr to remove the previous connection error.
フォールバックが発生した際のブラウザーに表示されるエラーは無視できます。直接リバースプロキシを迂回してエラーを回避するには、次のいずれかを行えます:
- WebSocket もプロキシするようにリバースプロキシを設定する
server.strictPort = true
を設定し、server.hmr.clientPort
をserver.port
と同じ値に設定するserver.hmr.port
をserver.port
とは異なる値に設定する
server.warmup
- 型:
{ clientFiles?: string[], ssrFiles?: string[] }
- 関連: よく使うファイルのウォームアップ
変換するファイルをウォームアップし、結果を事前にキャッシュします。これにより、サーバー起動時の初期ページ読み込みが改善され、変換ウォーターフォールを防げます。
clientFiles
はクライアントのみで使用されるファイルであり、ssrFiles
は SSR のみで使用されるファイルです。これらは root
を基準としたファイルパスや fast-glob
パターンの配列を受け入れます。
起動時に Vite 開発サーバーに負荷がかからないように、頻繁に使用するファイルのみを追加するようにしてください。
export default defineConfig({
server: {
warmup: {
clientFiles: ['./src/components/*.vue', './src/utils/big-utils.js'],
ssrFiles: ['./src/server/modules/*.js'],
},
},
})
server.watch
- 型:
object| null
chokidar に渡すファイルシステムウォッチャーのオプションです。
Vite サーバーのウォッチャーはデフォルトで root
を監視し、.git/
、node_modules/
、および Vite の cacheDir
と build.outDir
ディレクトリーをスキップします。監視されているファイルを更新すると Vite は HMR を適用し、必要な場合にのみページを更新します。
null
に設定すると、ファイルは監視されません。server.watcher
は互換性のあるイベントエミッターを返しますが、add
や unwatch
を呼び出しても何も起こりません。
node_modules
内のファイルの監視
現在、node_modules
内のファイルやパッケージを監視することはできません。 さらなる進捗状況と回避策については、issue #8619 を参照してください。
Windows Subsystem for Linux (WSL) 2 上での Vite の実行
Vite を WSL2 で実行している際、ファイルシステム監視はファイルが Windows アプリケーション(WSL2 でないプロセス)により編集された場合に動作しません。これは WSL2 の制約 によるものです。これは WSL2 バックエンドの Docker で実行している場合でも該当します。
これを修正するためには、次のいずれかを行えます:
- 推奨: ファイルを編集するのに WSL2 アプリケーションを使用します。
- プロジェクトフォルダーを Windows ファイルシステムの外へ移動させることも推奨されます。WSL2 から Windows ファイルシステムへアクセスするのは遅いです。このオーバーヘッドを取り除くことでパフォーマンスが向上します。
{ usePolling: true }
を設定する。usePolling
は CPU 使用率が高くなることに注意してください。
server.middlewareMode
- 型:
boolean
- デフォルト:
false
ミドルウェアモードで Vite サーバーを作成します。
例:
import express from 'express'
import { createServer as createViteServer } from 'vite'
async function createServer() {
const app = express()
// ミドルウェアモードで Vite サーバーを作成
const vite = await createViteServer({
server: { middlewareMode: true },
appType: 'custom', // ViteのデフォルトのHTMLを処理するミドルウェアを含めない
})
// vite の接続インスタンスをミドルウェアとして使用
app.use(vite.middlewares)
app.use('*', async (req, res) => {
// `appType` が `'custom'` なので、ここでレスポンスを返すべきです。
// 注: `appType` が `'spa'` または `'mpa'` の際は、Vite に HTML リクエスト と 404 になる
// リクエストを処理するミドルウェアが含まれます。したがって、ユーザーのミドルウェアが
// 動作するためにはViteのミドルウェアよりも前に追加されるべきです。
})
}
createServer()
server.fs.strict
- 型:
boolean
- デフォルト:
true
(Vite 2.7 以降、デフォルトで有効)
ワークスペースのルート以外のファイルの配信を制限します。
server.fs.allow
- 型:
string[]
/@fs/
経由で配信可能なファイルを制限します。server.fs.strict
が true
に設定されている場合、このディレクトリーリストの外にある、許可されたファイルからインポートされていないファイルにアクセスすると、403 が返されます。
ディレクトリーとファイルの両方を指定することができます。
Vite は、潜在的なワークスペースのルートを検索し、それをデフォルトとして使用します。有効なワークスペースは以下の条件を満たすもので、そうでない場合はプロジェクトのルートにフォールバックします。
package.json
にworkspaces
フィールドが含まれている- 以下のファイルのいずれかを含んでいる
lerna.json
pnpm-workspace.yaml
カスタムワークスペースのルートを指定するパスを受け取ります。絶対パスか、プロジェクトのルートからの相対パスを指定します。例えば:
export default defineConfig({
server: {
fs: {
// プロジェクトルートの 1 つ上の階層からファイルを配信できるようにする
allow: ['..'],
},
},
})
server.fs.allow
を指定すると、ワークスペースルートの自動検出が無効になります。本来の動作を拡張するために、ユーティリティーの searchForWorkspaceRoot
が公開されています:
import { defineConfig, searchForWorkspaceRoot } from 'vite'
export default defineConfig({
server: {
fs: {
allow: [
// ワークスペースルートの検索
searchForWorkspaceRoot(process.cwd()),
// あなたのカスタムルール
'/path/to/custom/allow_directory',
'/path/to/custom/allow_file.demo',
],
},
},
})
server.fs.deny
- 型:
string[]
- デフォルト:
['.env', '.env.*', '*.{crt,pem}']
Vite 開発サーバーでの配信が制限されている機密ファイルのブロックリスト。これは server.fs.allow
よりも優先度が高くなります。picomatch パターンがサポートされています。
server.fs.cachedChecks
- 型:
boolean
- デフォルト:
false
- 実験的機能
繰り返しのファイルシステム操作を避けるため、アクセスされたディレクトリーのファイル名をキャッシュします。特に Windows では、これにより性能が向上する可能性があります。キャッシュされたフォルダーにファイルを書き込んですぐにインポートするというエッジケースがあるため、デフォルトでは無効になっています。
server.origin
- 型:
string
開発時に生成されるアセット URL のオリジンを定義します。
export default defineConfig({
server: {
origin: 'http://127.0.0.1:8080',
},
})
server.sourcemapIgnoreList
- 型:
false | (sourcePath: string, sourcemapPath: string) => boolean
- デフォルト:
(sourcePath) => sourcePath.includes('node_modules')
サーバーのソースマップにあるソースファイルを無視するかどうか。x_google_ignoreList
ソースマップ拡張を設定するため使用されます。
server.sourcemapIgnoreList
は、開発サーバーの build.rollupOptions.output.sourcemapIgnoreList
に相当します。2 つの設定オプションの違いは、rollup の関数が sourcePath
の相対パスで呼び出されるのに対して、server.sourcemapIgnoreList
は絶対パスで呼び出されることです。開発中、ほとんどのモジュールはマップとソースが同じフォルダーにあるため、sourcePath
の相対パスはファイル名そのものになります。このような場合、代わりに絶対パスを使用するのが便利です。
デフォルトでは node_modules
を含むすべてのパスを除外します。この動作を無効にするには false
を渡します。もしくは、完全に制御するには、ソースパスとソースマップパスを受け取り、ソースパスを無視するかどうかを返す関数を指定します。
export default defineConfig({
server: {
// これはデフォルトの値であり、パスに node_modules を含むすべての
// ファイルを無視リストに追加します。
sourcemapIgnoreList(sourcePath, sourcemapPath) {
return sourcePath.includes('node_modules')
},
},
})
TIP
server.sourcemapIgnoreList
と build.rollupOptions.output.sourcemapIgnoreList
は個別に設定する必要があります。server.sourcemapIgnoreList
はサーバーのみの設定であり、定義された rollup オプションからデフォルト値を取得しません。